売り出しの日には節約のためにと、つい買いだめをしてしまいますよね
基本はSALEの日に買いだめする派なんですが…
さすがに食材はストックできないので『真空保存』が家庭で簡単にできるアイテムを知り、即ポチりました!
実際に使ってみたので、ご紹介します♪
真空保存容器とは
密閉した容器から空気を抜くことで、食材の酸化を遅らせ、鮮度を保ちます。
食材の酸化を防ぐことで、鮮度が約5倍(真空保存していない場合との比較)長持ちします。
真空保存すると
食品を真空状態で保存すると、雑菌の繁殖や酸化・変色・乾燥による劣化を防ぐ効果があるので、風味や食感を損なうことなく保存できます。
こんな人にオススメ☝
- 食材のロスが多い
- 少量しか必要ないけど、大量買いをして節約したい
- とにかく料理の回数を減らしたい
- よく作り置きする
ブロック肉など漬け込むのに半日くらいかかる食材も真空状態にすれば、味がしみ込むのが早いので時短になるよ!
選んだ理由
- ワンタッチで簡単に使える
- コンテナとバックで使い分けできる
- アプリと連動して食材の管理ができる
- デザインがシンプルでおしゃれ
ZWILLING『FRESH & SAVE(フレッシュ&セーブ)』のご紹介
真空保存アイテム『FRESH & SAVE(フレッシュ&セーブ)』は
1731年創業、ドイツのキッチンアイテムブランドZWILLING(ツヴィリング)から発売されました。
ZWILLING(ツヴェリング)『FRESH&SAVE(フレッシュ&セーブ)』
公式サイト➡
製品仕様
真空ポンプ
バッテリー仕様 | リチウムイオン |
充電ケーブル | USB 2.0 タイプ A・micro USB 長さ 0.8m |
寸法 | 幅5×長さ5×高さ19cm |
重量 | 約0.3kg |
材質 | ABS樹脂、シリコーンゴム |
コンテナ
材質 | 耐熱温度【本体】 | 耐熱温度【蓋】 | 耐冷温度 |
ガラス | 280℃ | 97℃ | -18℃ |
プラスチック | 100℃ | 97℃ | -18℃ |
ランチボックス | 100℃ | 97℃ | -18℃ |
電子レンジ本体のみ可
※加熱5分以内/油分の多い食品の加熱は避ける
食器洗い機本体のみ可
冷凍庫可
オーブン不可
バッグ
耐熱温度 | 耐冷温度 |
92℃ | -18℃ |
洗って繰り返し使えます
電子レンジ可
食器洗い機不可
冷凍庫可
オーブン不可
付属品
クリップ(ジッパーを閉める時に使います)
リキッドプロテクター(空気を抜く際に液体の吸い込みを防ぐのに使います)
買ってよかった点☆
- 保存期間がアプリに記録できて、期限切れ前に通知する設定ができる
- 操作が簡単
- 付属品が豊富
- シンプルなデザインなので出しっぱなしにできる
思わしくない点★
- コンテナの部品が多いので洗い物が増える
- コンテナの蓋が洗いにくい
- コンテナのパッキンに臭いがつきやすい
- バックに空気が入りやすい
- コンテナやバックは専用の物しか使えず、価格が高い
アウトレットでは【旧デザイン】のコンテナやバックがお安く売っているよ!
デザインや仕様に少し違いがあるけれど、ポンプはどのタイプにも共通して使えるのでオススメ♪
ZWILLINGアウトレットの場所が確認できるショップ一覧はこちらから➡
使ってみた!感想と参考画像
わが家では主にサラダの材料をカットして保存するのに使っています。
カットした野菜の保存期間の目安
カットした野菜の冷蔵保存は基本3~4日
※カット野菜は傷みやすいので、野菜室より低温の冷蔵室(約3℃〜5℃)で保存
キャベツまるごとひと玉を一度に千切りにして、10~15日ぐらいかけて食べています。
真空保存していれば、普通に美味しくいただけます♪
参考画像
↓ZWILLINGマークの部分が開始ボタン。ボタンを押すと数秒で空気を抜いてくれます。
バッグは【旧デザイン】の方が空気が抜けやすい気がするなぁ
バッグのジッパー部分の色が違うだけで、仕様に違いはないです
アプリで食材の期限を管理してみよう
「バッグ/蓋のQRコードをスキャン」からQRコードを読み取って
保存日を入力すると、期限切れ前に通知してくれます。
あくまで自分で設定した期限での通知です。食材の保存目安ではありません。
ツヴィリングの真空保存アイテムを使ってみて思うこと…まとめ
単に保存期間が延びるだけでなく、食材を守るためにも使えます。
たとえば、お米やコーヒーなど密封容器での保存が推奨されているものは、それを保存するための専用の容器が必要となりますよね。
そういう物も袋ごとバッグに入れるだけです。
袋ごと入れてしまえば、バッグが汚れないので洗う手間も省けます。
食材の冷凍にも使っています。
食材を保存するときは
とにかく何でもフレッシュ&セーブに入れてしまえば安心♪
と使いまくっています!