MENU
  • HOME
  • HISTORY
  • MAIL
  • SITEMAP
リラIFEー乳がんⅳ主婦の雑記帳
  • HOME
  • HISTORY
  • お問い合わせ
  • SITEMAP
リラIFEー乳がんⅳ主婦の雑記帳
  • HOME
  • HISTORY
  • お問い合わせ
  • SITEMAP
  1. HOME
  2. 病気のアレコレ
  3. 乳がん患者がなりやすい心の疾患と心のケアの必要性について

乳がん患者がなりやすい心の疾患と心のケアの必要性について

2022 10/29
病気のアレコレ
2023年2月28日

乳がんになって思うのは、精神的に不安定な時間が多くなったこと

死を間近に感じて?
辛い治療、終わりのない副作用に悲観して?

考えこんだり、ぐずぐずしてしまったり、そんな自分にまた落ち込む

どうしようもないことなのに、気持ちの折り合いがつかない

がん患者さんには不安、苛立ち、孤独感などがつきまとい、ときにはQOL(生活の質)を低下させ、治療さえもできなくなることがある。こうした精神的苦痛は早期に対応することが大切だが、実際に治療を受ける患者さんは多くない。

出典:精神腫瘍科医の役割とメンタルケアの必要性 | がんサポート 株式会社QLife (gansupport.jp)

体調の不調とともにメンタルの不調も感じやすくなります

体調とメンタルは相関関係にあるからです

かぁる

「病は気から」

目次から知りたい項目をポチっとしていただくと移動できます↓

目次

乳がん患者の「心の治療」

現在の日本の病院の多くが、がんの告知は診察室で、ほかの病気と同じように行われています
なかには心の準備をする間もなく、唐突に告げられた方もおられるでしょう

がんの告知後の心の経過にはパターンがあり、たいていの患者は「がんに対する通常反応」をたどる傾向があります
これは急性のストレス反応の一種で、2週間程度で落ちついてくる傾向にあります

がんに対するメンタル(精神)面での反応

【引用画像】
出典:精神腫瘍科医の役割とメンタルケアの必要性 | がんサポート 株式会社QLife (gansupport.jp)

深い苦しみや重度の落ち込みが2週間以上続くような場合は治療が必要な精神疾患かもしれません

こうした心の治療が必要だといわれれているがん患者は全体の2~4割

イーシュ

心当たりのある場合は、我慢せずに頼りましょう

電話相談サービスで辛い気持ちを吐き出してみるのもおすすめです

あわせて読みたい
【無料クーポン有】ココナラの電話相談サービスを実際に利用した体験談 電話やアプリを使った通話で相談や愚痴などの話を聞いてもらえる、ココナラの電話相談サービスをご紹介。クーポンのもらえるお得な会員登録方法や、実際に体験した感想【レビュー】と【口コミ】をまとめてみました。電話相談サービスとは、簡潔にいうと「音声通話で直接会話をしながら、相談などの話を聞いてもらえる」サービスです。ココナラというアプリを間に介して、お互いの個人情報を知らせることなく会話ができます。

がん患者がなりやすい心の三大疾患

がん患者がなりやすい心の疾患に「適応障害」「うつ病」「せん妄」の三つがあります

ストレスになるような出来事のあとから(告知後など)
眠れない・食べられない・痩せる・立ちくらみが続くなどの症状で
寝たきりのような生活が続いている場合は、注意が必要です

当てはまる場合は医師に相談してください
三大疾患の各症状

適応障害

  • 不眠
  • 食欲低下
  • 体重減少
  • 神経過敏
  • 過剰に心配性になる
  • 攻撃的になる
  • (重度の場合)動悸や息切れ、多汗

うつ病

気持ちの落ち込みが改善されず、集中力がなくなる
全身の倦怠感や不眠などの症状がより強くなっていて
自律神経症状(下記の画像参照)が生じている

自律神経失調症の主な症状

【引用画像】
出典:jiritusinkei.jpg (265×161) (yokohama-seikotsuin.jp)

せん妄

疾患や薬の影響で、一時的に意識障害や認知機能が低下し、下記の精神症状があらわれる
脳の機能が低下する「急性脳機能不全」

  • 幻覚
  • 妄想
  • 興奮
  • 会話が思うようにできない
  • 場所や時間がわからない

うつ病は自覚症状がないことが多く、自ら「落ち込んでいる」と話すことは少ないそう

理由として考えられるのは・・・

  • 精神的な不安や身体の不調は病気(がん)が原因だと思い込んでいるため、治療を優先してしまう
  • 話してもどうにもならない、わかってもらえないという気持ち
  • うつ病特有の強い自責感から、人に迷惑をかけることを恐れている
  • 相談できる人や場がない
かぁる

告知後や抗がん剤の治療中は精神的に弱っている自覚はあったけれど、そこまでじゃないと思っていたので心の治療については考えたこともなかった

イーシュ

かぁるもパニック障害やら感情失禁とカルテに書かれていましたね

かぁる

主治医から精神的な治療については何も聞かれなかったし
カルテを見なければ、そんな症状があったことも知らなかったよ

日本の医療現場では患者に対して医療従事者の数が足りていないのが実情

告知後や治療中の患者一人ひとりの心のケアまでは難しいとされてきました

しかし、ここ数十年の間にがん医療は変化してきました

がん患者を対象とした「精神医学的有病率」の調査が1983年にアメリカで行われています

その結果、約半数のがん患者に適応障害やうつ病などの精神医学的診断がつくとのことでした

がんによる心のつらさを和らげる医療分野を精神腫瘍学(サイコオンコロジー)といいます

調査や研究が進められ、がん患者には体の治療と並行して「心の治療」医療的ケアの必要性が認識されてきたのです

各病院では、がん患者の心の治療をする「精神腫瘍科」が開設されてきています

精神腫瘍科とは

精神腫瘍科はがん専門の精神科で、がん患者やその家族の心のケアを行う診療科のことです

がん治療中はさまざまなストレスから精神疾患に罹患すると心が辛いばかりでなく、日常生活や治療に悪い影響を及ぼすことがあります

精神的な治療の必要な場合、できるだけ早く適切な治療をする必要があります

精神腫瘍医(がんに関する専門性を持った精神科医・心療内科医)や臨床心理士など、多領域の専門家らで対応しています

必要に応じて安定剤や睡眠薬、抗うつ薬など、薬の処方を受けることも可能です

かぁる

心のなかの不安や悲しみ、苦しみ、辛さなどを緩和できるよう不要なストレスを軽減してもらうことができます

\ 辛い気持ちを吐き出したいときに/

あわせて読みたい
【無料クーポン有】ココナラの電話相談サービスを実際に利用した体験談 電話やアプリを使った通話で相談や愚痴などの話を聞いてもらえる、ココナラの電話相談サービスをご紹介。クーポンのもらえるお得な会員登録方法や、実際に体験した感想【レビュー】と【口コミ】をまとめてみました。電話相談サービスとは、簡潔にいうと「音声通話で直接会話をしながら、相談などの話を聞いてもらえる」サービスです。ココナラというアプリを間に介して、お互いの個人情報を知らせることなく会話ができます。

乳がん治療の副作用による更年期様症状

乳がんの治療の副作用で更年期障害と似たような症状がでることがあります

「様症状」または「様疾患」とは、病気で発生する症状と似た症状や疾患のことです

ほてり感やのぼせ、発汗などのホットフラッシュのような症状はもちろん、気分の落ち込みなどもです

抗がん剤を使用する場合は月経不順や無月経なる例が多いです

この無月経によって、更年期障害になることがあります

ホルモン療法ではホルモンバランスが乱れます

これはエストロゲンという女性ホルモンが少なくなるためです

エストロゲンが減って体温調節がうまくできなくなったり、皮膚の血流が増えるために起こります

エストロゲン(卵胞ホルモン)は女性ホルモンの1つで、乳がんの発生や増殖に深く関わっています

乳がんには、エストロゲンにより増殖するもの(ERーエストロゲン受容体陽性)と、増殖にエストロゲンが関係しないもの(ERーエストロゲン受容体陰性)があります

通常、こういった症状はホルモン療法の治療開始から数ヶ月くらいたつと徐々に軽くなってくるといわれています

ホルモン療法やホットフラッシュについては、こちらに詳しくまとめています↓↓

あわせて読みたい
【体験談】乳がんのホルモン療法(内分泌療法)とホットフラッシュ 乳がんのホルモン療法とは、どのような治療方法があるのかをまとめました。自身の体験談―使用した薬や副作用についてと、ホルモン療法に変更になった経緯も記載。その他、更年期障害の原因とホットフラッシュ対策についてもまとめてあります。


また女性ホルモンが乱れると、PMS症状(月経前症候群)に悩まされることもあります

月経があってもなくても、精神的に不安定になりやすいのです

乳がん治療の副作用によるメンタルの不調

もともと乳がんに罹患したことで精神的に不安定なところに、更年期様症状のような副作用が重なると、より感情のコントロールが効かなくなったりします

  • ネガティブになってしまう
  • 普段よりやや攻撃的になってしまう
  • 感情的になり、涙や怒りを抑えられなくなる
  • 思い込みが激しくなり、頑固になる
  • 自分のことで一杯いっぱいで、他人を思いやる余裕がなくなる
  • 自責の念にかられる
かぁる

近くに心の治療を受けられる施設がないし
わざわざ治療を受けるほどではない?

イーシュ

では、セルフケアをしてみては?

セルフケアとは

ちょっと体の調子が悪いと感じたとき…
薬を飲んだり、病院に行くより先に考えるのは自身で整えることですよね

消化のよいもの食べたり、ゆっくりとお風呂で温まったり、早めに布団に入っていつもより長めに眠る
このように自分のできる範囲で自分の体の声を聴き、自身の心地よい状態に整えることが「セルフケア」です

セルフケアは早めにやればやるほど効果があります

セルフケアは、体だけでなく心が疲れたときも有効な手立てです

ストレス社会と言われる現代に暮らす私たちにとって、ゆるめるためのケアは必須です。

努力や頑張ること、無理をすることに美学を見出す日本人気質は、ゆるめることに罪悪感を覚えてしまう人が多いのですが、ゆるんだ状態というのは「だらけた」「怠けた」状態とは全く違います。

余分な緊張や肩の力が抜けて、穏やかでくつろいだ気持ち。

不安や心配、焦りの気持ちがなく、安全と安心を感じてる状態。

手や足が温かくさらりとしていて、からだの隅々まで意識が行き渡っている感じ。

頭の中がすっきりしていて、余裕と静けさを感じている状態。

引用:『ゆるめる・温める・巡らせる』

ハーブの力で簡単セルフケア
美しい写真とともにいろいろなハーブの活用法が紹介されています
見るだけで癒される本です

ゆるめる・温める・巡らせる [ 鈴木 七重 ]
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
イーシュ

気分転換に近所にお散歩にでかけるだけでも、心が軽くなることがありますよ

かぁる

私はよく神社仏閣めぐりをしてるよ
心身が洗われたように感じて、癒されます

あわせて読みたい
乳がんにゆかりのある神社仏閣まとめ【乳がん平癒のご利益にあずかる寺社】 乳がんにゆかりのある神社仏閣をまとめてみました。乳がん平癒祈祷用の絵馬やお守りなどの情報をご紹介しています。

心の疾患と心のケアの必要性について思うことーまとめ

息が苦しい、呼吸ができないような苦しさ
すべてをやめて、すべてを投げだしたい辛さ
もう何もかもあきらめたいのに、できない怖さ

そしてだんだんと食べることも眠ることもできなくなる

不調な症状は心と体からのサインです

かぁる

精神的に不安定な状態が続いてるときは、我慢せずに頼ってみてもいいかも

イーシュ

心と体に余裕を持つためにも、医師やカウンセラーに相談してみてはいかがでしょうか

かぁる

電話相談サービスで辛い気持ちを吐き出してみるのもおすすめだよ♪
チェックしてみてね↓↓

あわせて読みたい
【無料クーポン有】ココナラの電話相談サービスを実際に利用した体験談 電話やアプリを使った通話で相談や愚痴などの話を聞いてもらえる、ココナラの電話相談サービスをご紹介。クーポンのもらえるお得な会員登録方法や、実際に体験した感想【レビュー】と【口コミ】をまとめてみました。電話相談サービスとは、簡潔にいうと「音声通話で直接会話をしながら、相談などの話を聞いてもらえる」サービスです。ココナラというアプリを間に介して、お互いの個人情報を知らせることなく会話ができます。

\かぁるの詳しい闘病記録はこちら/

あわせて読みたい
乳がんHISTORY~闘病記年表~ 乳がんステージ4の【発覚の経緯】【告知】【薬物療法について】【入院】【手術】【全摘出手術】などの治療内容を自分史年表としてまとめてみました。現役乳がんサバイバーが自分なりに感じたことを織り込んだ闘病記録を、時系列にした闘病記年表です。管理人についても記載。

\ あわせてぜひ読んでほしい /

あわせて読みたい
がん治療と食事|長期の治療を必要とするがん患者のための食事の工夫 食事はがん治療において重要な課題のひとつです適切な食事をとることは、より良いQOL(生活の質)を維持することにもつながります必要な栄養量を確保することで身体機能…

↓ ポチっとしてもらえると喜びます♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ

\ ランキングに参加しています /


PVアクセスランキング にほんブログ村
twitterマーク

病気のアレコレ
更年期様症状 セルフケア 乳がん 女性ホルモン メンタルケア 心のケア うつ病 適応障害 せん妄 精神腫瘍科 精神腫瘍学
よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • オンコタイプDXとマンマプリントー乳がんの遺伝子検査について
  • 【無料クーポン有】ココナラの電話相談サービスを実際に利用した体験談

関連記事

  • ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧【北海道・東北】
    2022年12月16日
  • ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧【関東】
    2022年12月16日
  • ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧【北陸・東海】
    2022年12月16日
  • ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧【近畿】
    2022年12月16日
  • ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧【中国・四国】
    2022年12月16日
  • ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧【九州・沖縄】
    2022年12月16日
  • 【2022/12最新】ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧
    2022年12月16日
  • 【無料クーポン有】ココナラの電話相談サービスを実際に利用した体験談
    2022年11月14日
かぁる
アラフォー主婦
妻に甘い夫と二人暮らし
趣味は水泳と読書
★乳がん10年生(2013.7~)★

⇩詳しくはHISTORYへ⇩
HISTORY
人気記事
  • 実際にかかった治療費を公開!【乳がん】高額療養費制度|がん治療とお金
  • 【2022/12最新】ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧
  • 告知ー乳がんと診断されるまでの経緯ー其の②
  • 初診ー乳がんと診断されるまでの経緯ー其の①
  • PET-CT検査とサブタイプ分類についてー治療方針の決定
  • 乳がんにゆかりのある神社仏閣まとめ【乳がん平癒のご利益にあずかる寺社】
  • リンパ浮腫と乳房切除後疼痛症候群【体験談】リハビリテーション
  • 乳がん患者がなりやすい心の疾患と心のケアの必要性について
  • パクリタキセル+ハーセプチンとランマーク【体験談】副作用まとめ
  • カドサイラ【体験談】パージェタ(HP療法)副作用まとめ
新着記事
  • 乳がんにゆかりのある神社仏閣まとめ【乳がん平癒のご利益にあずかる寺社】
  • 【2022/12最新】ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧
  • ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧【九州・沖縄】
  • ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧【中国・四国】
  • ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧【近畿】
月別記事一覧
カテゴリー
  • 病気のアレコレ
  • おうちのアレコレ
    • ミールキット
  • 神社仏閣めぐり
  ランキングに参加しています !
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング
スポンサーリンク
   SWELLを使用しています♪

↓SWELLについてはこちら↓

SWELL Lab.
  • HOME
  • PRIVACY POLICY
  • DISCLAIMER
  • MAIL
  • SITEMAP

© リラIFEー乳がんⅳ主婦の雑記帳.

  • MENU
  • MAIL
  • 検索
  • 目次
  • TOP
目次