MENU
  • HOME
  • HISTORY
  • MAIL
  • SITEMAP
リラIFEー乳がんⅳ主婦の雑記帳
  • HOME
  • HISTORY
  • お問い合わせ
  • SITEMAP
リラIFEー乳がんⅳ主婦の雑記帳
  • HOME
  • HISTORY
  • お問い合わせ
  • SITEMAP
  1. HOME
  2. 神社仏閣めぐり
  3. 乳がんにゆかりのある神社仏閣まとめ【乳がん平癒のご利益にあずかる寺社】

乳がんにゆかりのある神社仏閣まとめ【乳がん平癒のご利益にあずかる寺社】

2023 2/12
神社仏閣めぐり
2023年3月2日
イーシュ

乳がんにゆかりのある神社やお寺をご紹介します♪

乳がんにゆかりの神社やお寺、お守りなどの情報を
ぜひご提供いただきたくお願い申し上げます

かぁる

いつも読んでいただきありがとうございます

ページの一番下にコメント欄がございます

もしくはTwitterでご連絡いただけると喜びます
かぁる (@relIFEKAaRU) / Twitter

よろしくお願いいたします

目次から知りたい項目をポチっとしていただくと移動できます↓

目次

浦幌神社(うらほろ)・乳神神社(ちちがみ)ー北海道

乳神神社
【引用画像】出典:浦幌神社・乳神神社ホームページ

JR浦幌駅の駅前通りを突き当たったほど近くに鎮座する浦幌神社の境内にある「おっぱいの神様ー乳神神社」

浦幌町瀬多来地区の山中にナラの老木があり、乳房のような二つのコブがあったことからの由来で、乳授大神(ちちさずけおおかみ)・乳授大明神(ちちさずけだいみょうじん)などと呼ばれて信仰されるようになりました

台風でナラの御神木は倒れてしまいましたが、残ったコブをご神体としておまつりされました

御祭神

御祭神乳授姫大神(ちちさずけひめのおおかみ)

例祭日:5月21日・9月21日

乳神神社のお神札
乳神神社のお神札
乳神神社のおっぱい守
おっぱい守
かぁる

お神札やお守は郵送してもらえるよ

発送方法は定形外郵便で、送料は全国一律300円です
(5000円以上の注文で国内は送料無料になります)

詳しくはこちら⇦

住所〒089-5612
北海道十勝郡浦幌町字東山町18-1
015-576-2448
拝観時間終日参拝可能
閉門なし
年中無休
ご祈祷受付時間9:00~19:00
授与所8:00~20:00
駐車場あり(20台)
URL浦幌神社・乳神神社 (urahorojinja.org)

浦幌神社

神主さんに新年のご挨拶と
恒例の御朱印をもらいに

乳神神社 すごく綺麗になった⛩️
以前はくすんでヒビまで入っていたのに

そして 出川さんと石原さんの名刺発見‼️ pic.twitter.com/cQNHplV1aY

— メウ (@miyu0125tokachi) January 8, 2023

篭岩神社(かごいわ)ー栃木県

篭岩神社の石像
【引用画像】出典:じゃらんニュース (jalan.net)


湯治に訪れた人々が全快のお礼にと、いつからかともなくお地蔵さまを寄進したのが始まりといわれています

画像のお地蔵さまは乳がんが治癒したことのお礼で、左胸を表した山の神の石像とも伝えられ、乳がんにご利益があると広まっています

板室温泉の篭岩神社の祭礼ポスター
【引用画像】出典:「籠岩神社」那須・板室温泉 いたむろ温泉 百村の湯 ホテル板室【公式】 (hotel-itamuro.jp)

湯治の温泉として名高い「杖いらずの湯 板室温泉」のパワースポット、無病息災のお地蔵さまとして親しまれています

篭岩地蔵の付近は閉鎖されている箇所があります
(落石の危険があるため)

住所〒325-0111
栃木県那須塩原市板室地内
0287-62-7156(那須塩原市役所 産業観光部 商工観光課 観光係)
拝観時間終日参拝可能
URL黒磯観光協会公式ホームページ (kuroiso-kankou.org)

板室温泉から那須に向かう途中に発見、Uターンしてみると神社が✨✨
何かのご縁とご挨拶してきました✨篭岩が大きくて写真に映らなかった💦#板室温泉#篭岩神社 pic.twitter.com/dMLCxMYZxT

— panda.紫遠.おねい (@sorairo1214) April 18, 2021

大慈寺(だいじじ)ー三重県

【引用画像】出典:大慈寺 | 観光三重(かんこうみえ) (kankomie.or.jp)

大慈寺はがん封じのご利益が授かれると広く信仰を集めています

志摩国七福神の「弁財天(べんざいてん)」と「布袋尊(ほていそん)」も祀られています
布袋尊は「さすり布袋」ともいわれており、身体の悪いところと同じところをさするという祈願の仕方が有名です

祭壇には、中国の医薬の神とされている「神農」の木像
神農医薬王は腫れもの封じ(がん封じ)、健康祈願の神さまとして信仰されてきました

ご本尊

ご本尊として祀られているのは「ねがい千手観音」

ご本尊の千手観音は、先代住職の奥様の発願によって祀られました

奥様は35歳のときに乳がんに…
観音さまに祈願し、無事平癒されたのをきっかけに「ねがい千手観音」を大慈寺の本尊としてお迎えされました

そして91歳の長寿を全うされたことから、がん平癒、病気平癒にご利益があると知られるようになりました
とくに奥様と同じ乳がんの平癒祈願のために参拝される方が多いそうです

境内周辺には1500株のあじさいが咲き乱れ、「志摩のあじさい寺」とも呼ばれています

また早咲きの桜「てんれい桜(河津桜)」スポットとしても有名です

【大慈寺】
河津桜が満開です🌸#河津桜#志摩#大慈寺 pic.twitter.com/KX9ThB44jY

— 【公式】志摩市観光協会 (@welcometoshima) March 1, 2023
住所〒517-0603
三重県志摩市大王波切409
0599-72-0089
拝観時間9:00~16:00
駐車場あり(約20台)
URL法雨山大慈寺- (daijiji.jp)

慈尊院(じそんいん)【高野山】ー和歌山県

慈尊院の門
【引用画像】出典:慈尊院ホームページ (jison-in.org)

慈尊院は高野山真言宗の寺院です

高野山参拝への要所となる九度山に、高野山への玄関口としたのが慈尊院の始まりであるといわれています

慈尊院は別名「女人高野」といわれ、古くより女性の信仰を集めてきました

国宝・世界遺産

ご本尊「木造弥勒仏坐像」は、弘法大師空海母公の廟内、弥勒堂に安置されています

空海の母である玉依御前(たまよりごぜん)が祀られており、安産、子宝、乳がん平癒にご利益があるとされています

高野山は「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されています

「乳癌平癒」祈願を受けることができます

慈尊院のおっぱい絵馬
【引用画像】出典: 慈尊院ホームページ (jison-in.org)

安産祈願や乳がん平癒などを願って「乳房型絵馬」のご奉納をされる方が多くおられます

慈尊院の乳がん平癒のお守り
【引用画像】出典:高野山麓 橋本新聞 » 乳がん平癒お守り (hashimoto-news.com)
住所〒648-0151
和歌山県伊都郡九度山町慈尊院832
0736-54-2214
拝観時間8:00~17:00
ご祈祷受付時間要予約
授与所8:00~17:00
駐車場あり(普通乗用車ー4台・バス用3台)
URL慈尊院 (jison-in.org)

♡おっぱい寺♡
で有名な和歌山県の
弘法大師母の寺 慈尊院

お乳のお守り返納して参拝して参りました
おっぱいいっぱい♡
日本で唯一乳がんのお守りのあるお寺
アンジーの主治医もわざわざ買いに来たとゆぅお寺さん
乳がんのお守りは5年間効きますよって🎀
お乳の健康、そして、乳がん平癒🙏🏻 pic.twitter.com/7eokWD1Avn

— Anela🌺🌈 2022年JGC修行✈︎ BONVOY❤️ (@AnelaTRIP) March 19, 2022

吉祥寺(きちじょうじ)ー岐阜県

吉祥寺前の弁財天
【引用画像】出典:吉祥寺 (dagwu.com)

吉祥寺の入口付近に、岐阜市・各務原市をめぐる七福神「ぎふ七福神」の弁財天が祀られています

吉祥寺には、お乳にまつわる「乳弁天伝説」があり、おっぱい寺といわれてます
近年は乳がん平癒の祈願に多くの人が参拝されています

弁財天像がまつられたほこらには、天井から乳房をかたどった布製の「乳(ちち)絵馬」がぶら下がる。「乳弁天」として地元で親しまれ、「もう再発しませんように」「乳がんになった経験を誰かのために生かせますように」などといった願いが絵馬の裏に書かれている。

出典:乳がん患者の「希望の場」に 「乳弁天」がある岐阜・吉祥寺:中日新聞Web (chunichi.co.jp)

吊るしてある乳絵馬は、ご本堂で購入できます

住所〒501-2577
岐阜県岐阜市太郎丸2120
058-229-1602
拝観時間9:00~16:00
駐車場あり(無料)
※普通乗用車のみ
URL弁財天様について | ぎふ七福神めぐり (gifu7fukujin.com)

吉祥寺 – 曹洞宗公式 寺院ポータルサイト (sotozen-navi.com)

こんばんは✨
本日は岐阜県にある #吉祥寺 へ
参拝に行ってきました🙏

岐阜七福神伝説の一人である、財産と学芸の女神弁財天様が祀られてます。

岐阜太郎丸では「乳弁天伝説」という言い伝えもあります。
弁天堂の横に言い伝えが記されてます。#巳の日#弁財天 pic.twitter.com/YH5R8Axtk0

— アキト✨開運セラピスト✨ (@akito_true22) October 24, 2021

大安寺(だいあんじ)ー奈良県

大安寺の美流孔塚
【引用画像】出典:大和十三佛霊場会|奈良県のお寺 (13butu.com)

境内にある竹林「いのちの小径」
その竹藪の中にある特徴的な石

乳がんを患われた方が、完治した御礼に寄進されたといわれている
「美流孔塚(みるくづか)」です

この石を撫でて、乳がん平癒の祈願をされています

大安寺は南都七大寺の一つで聖徳太子が創建した熊凝道場が始まりとされています

最初の国立(天皇立)寺院です

がん封じの寺として全国的に知られ、年に二回の「がん封じ笹酒祭り」は奈良の有名な行事です

ご本尊

本堂中央の十一面観音立像で、特定の期間を除き、非公開となっています
がん封じのご本尊として多くの人々の祈願がこめられています

特別公開期間:10月1日~11月30日

住所〒630-8133
奈良県奈良市大安寺2-18-1
0742-61-6312
拝観時間9:00~17:00
(受付は16:00まで)
※12月31日は迎春準備のため休み
御祈祷
受付時間
9:00~15:30
駐車場あり(無料)
拝観料
大人・大学生ー400円
高校生ー300円
中学生ー200円
小学生以下ー100円

【3月・10月・11月の特別拝観時は+100円】
※団体30名以上で1割引
URL大安寺 南都七大寺 (daianji.or.jp)

大安寺は日本三大寺の一つです

日本三大寺は…
・大安寺(大官大寺)ー奈良県奈良市
・元興寺(飛鳥寺)ー奈良県奈良市
・弘福寺(川原寺)ー奈良県高市郡明日香村

大安寺
南都七大寺の一つで癌封じのお寺で知られる。

今日は、姉と連れだって参拝。
美流孔塚(みるくづか)という乳がん封じの記念塚があって、撫でて祈念をしてきました😊

結構な距離を歩いて寒かったー🥶 pic.twitter.com/z02GEV2UtU

— Orange🐼高野山へ (@FiaTrek) January 29, 2023

四天王寺 布袋堂(してんのうじ ほていどう)ー大阪府

四天王寺の乳布袋尊
四天王寺の活動報告ブログ (shitennoji.or.jp)

布袋堂は南大門駐車場から左上、西大門より左下側にあります

乳のおんばさんと呼ばれる、七福神・布袋さん
「乳布袋尊」とも呼ばれ、女性の胸に関する悩みにご利益があるとされています

一説には元来聖徳太子の乳母を祀ったのが始まりで、 布袋の乳の豊かさと乳の出がよくなりますようにとの信仰が結びついたものといわれています。

境内ご案内 – 参拝・供養・祈祷 – 和宗総本山 四天王寺 (shitennoji.or.jp)

布袋堂の前には「なで布袋尊」があり
びんずる尊者のように自分の体の悪い箇所と同じ場所を撫でます

御胸守(みむねまもり)の授与があるので、乳がん平癒の祈願の参拝者も増えています

四天王寺の御胸守
和宗総本山 四天王寺 – 日本仏法最初の官寺 (shitennoji.or.jp)

ハート型のパッドが1対、入っています
乳がんなどの乳の病気や乳に関する悩みのご祈祷が施されています

住所〒543-0051
大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11-18
06-6771-0066
(こちらの番号から布袋堂に転送してもらえます)
拝観時間8:30~16:00
年中無休
駐車場南大門駐車場(約30台)
8:00~22:00
30分ー200円
22:00~8:00
60分ー100円

中門から入って、六時礼讃堂の裏に参拝者専用駐車場(無料)もあります(約40台)
URL和宗総本山 四天王寺 (shitennoji.or.jp)

おぱーいの御守り頂いてきた#御胸守 #四天王寺 #乳布袋尊https://t.co/mEFGQncSxd pic.twitter.com/JG2LX0jykL

— ラ (@lazokusei) July 12, 2021

軽部神社(かるべ)ー岡山県

軽部神社(乳神様)と書いてある案内板

軽部神社の境内には「垂乳根(たらちね)の桜」という枝垂(しだれ)桜の樹があります

いつからか婦人の乳の守り神として信仰されるようになり
すべての乳の病を癒す乳神様として霊験あらたかなことで広まり
現在でも参拝者が後を絶たない神社です

由来

紀伊の国(三重県熊野市)より、三神を移して軽部山の嶺に社殿を創立して祀り、祈願所とした

  • 速玉男命(はやたまのをみこと)
  • 事解男命(ことさかのをみこと)
  • 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
軽部神社の王子権現宮
軽部神社の乳房の形の絵馬

軽部神社は現在、神主はおられず無人のため、御祈祷や御朱印の授与はありません

奉納されている拝殿の絵馬は各自で持ち込みになります
(総社市役所の観光課に問い合わせたところ、各自で好きな場所にかけて帰っていいそうです)

イーシュ

絵馬奉納キットが販売されています

軽部神社の絵馬奉納キット
【引用画像】出典:軽部神社絵馬奉納キット 岡山県総社市の特産品 (okasci.or.jp)

軽部神社絵馬奉納キットー2,200円(税込)

軽部神社絵馬奉納キットについてのお問い合わせ

総社吉備路商工会 青年部
:0866-93-8000
:kibiji@okasci.or.jp

詳しくはこちらから➡軽部神社絵馬奉納キット 岡山県総社市の特産品 (okasci.or.jp)

住所〒719-1172
岡山県総社市清音軽部
0866-92-8277
(総社市観光プロジェクト課)
拝観時間終日参拝可能
閉門なし
年中無休
駐車場駐車場とは表記されていませんが
約2~3台は駐車できるスペースがあります
URL軽部神社 (city.soja.okayama.jp)

吉備津神社(きびつ)ー岡山県

吉備津神社の回廊
【引用画像】出典:吉備津神社 (kibitujinja.com)

吉備津神社は古くから桃太郎伝説のもとになった温羅(うら)退治のお話が伝わっています

吉備津彦命(きびつひこのみこと)の温羅退治は、昔からのこの地に伝わる神話です

鬼退治の矢を置いたと伝わる矢置岩、鬼の首を埋めたと言われる御竈殿(おかまでん)などがあります

御祭神

主祭神である吉備津彦命は、古事記や日本書紀に登場する皇族です

吉備津神社の本殿の案内板

本殿と拝殿は国宝に指定されています
この他にも重要文化財に指定されている歴史的建造物があります

吉備津神社の乳がん平癒の絵馬
吉備津神社の本宮社
吉備津神社の乳がん平癒の絵馬

元々は安産・育児の神様として信仰されていましたが、乳がん平癒のための絵馬を奉納して参拝されています

本宮社ー御祭神

(内宮・新宮合祀)御祭神ー孝霊天皇・吉備武彦命・百田弓矢姫命

吉備津彦命の父母神をお祀りしています

※正宮・本宮・内宮・新宮・岩山宮=吉備津五所明神

住所〒701-1341
岡山県岡山市北区吉備津931
086-287-4111
参拝可能時間開門→5:00~18:00
御祈祷受付時間9:00~14:30
御朱印受付時間9:00~16:00
授与所9:00~16:00
駐車場あり(無料)約400台
URL吉備津神社 (kibitujinja.com)

最上稲荷(さいじょう)ー岡山県

最上三神と呼ばれる神様と仏様が祀られています

御祭神

御本尊は「最上位経王大菩薩」
五穀豊穣・商売繁盛・開運などのご利益があります

水の神さま「八大龍王尊」
開運を招く「三面大黒尊天」
最上尊とともに本殿に祀られています

七十七末社の神さま

御本尊の最上位経王大菩薩にお仕えする七十七の神さまが祀られています!

お名前とご威徳を紹介するプレートがそれぞれ設置されています

乳病平癒の
神さまも
七十七末社の第66番の乳病平癒の三光天王のご紹介プレート
第66番の乳病平癒の神さま
参拝時にはいつも御神酒をお供えしています
最上稲荷本殿
本殿(霊光殿)
七十七末社の案内板
七十七末社の案内板
最上稲荷の病気平癒のお守りと黒猫と白猫のお守り
病気平癒のお守り
住所〒701-1331
岡山県岡山市北区高松稲荷712
086-287-3700
(9:00~16:30)
拝観時間終日参拝可能・年中無休
御朱印
受付時間
9:30~16:30
御祈祷
受付時間
5:30~16:30
駐車場・境内に身体障がい者用が4台

・常盤堂の駐車場
(根本大堂の門から出てすぐの売店)
前後など合わせて
4か所に約100台
※行事のない平日は無料
(土・日・祝日・毎月1日は300円)
※1月~2月の平日は500円
(土・日・祝日は1000円~2000円)
※繫忙期は料金が変わるので
お店にご確認ください

・近隣にも有料駐車場あり
URL最上稲荷山妙教寺 (inari.ne.jp)
かぁる

私が乳がんを患い
夫婦で神社仏閣めぐりをはじめてから
何度も訪れているうちのひとつが最上稲荷です

夫は境内にたくさん居る猫が目当てのようですが…w

おっぱい観音

おっぱい観音は授乳に関係することや安産などのご利益があるとされています

しかし、乳に関する全ての悩みを聞いてくださるともいわれており、乳病祈願のための参拝者が多い観音様をご紹介します

乳がん平癒祈願も
全国のおっぱい観音
  • 間々観音(まま)「龍音寺(りゅうおんじ)」ー愛知県
  • 阿伏兎観音(あぶと)「磐台寺(ばんだいじ)」ー広島県
  • 川崎観音(かわさき)ー山口県
  • 乳父観音(ちちぶ)ー「清水寺(きよみずでら)」ー福岡県

龍音寺 間々観音(りゅうおんじ ままかんのん)ー愛知県

【引用画像】出典:間々観音 | 愛知県観光協会の公式サイト【あいち観光ナビ】 (aichinavi.jp)

お乳の寺として間々乳観音の名で親しまれている龍音寺
明応元年(1492年)の創建当初は小牧山にありましたが、織田信長が小牧山城を築く際に現在地に移されました

ご本尊

御本尊の十一面千手観世音菩薩は小牧山にある観音洞(かんのんぼら)ー間々乳観音出現霊場に安置されています
秘仏とされ、現在は開帳されていません

【引用画像】出典:間々観音 | 愛知県観光協会の公式サイト【あいち観光ナビ】 (aichinavi.jp)

女性の乳房をかたどった手水舎や線香立てがあり、たくさんのおっぱい絵馬が奉納されています

【引用画像】出典:間々観音 公式 ホームページ | 授与品案内 (mamakannon.wixsite.com)
【引用画像】出典:間々観音 公式 ホームページ | 授与品案内 (mamakannon.wixsite.com)

乳がん平癒のお守りはありませんが、お乳に関する授与品があります

神頼みしに行ってきました。
「なくなりますように…..」#間々観音#おっぱい寺院#神頼み pic.twitter.com/W0I6zqAUTU

— Pon♪ (@Epiphonehalpon) January 22, 2023
住所〒485-0048
小牧市間々本町152
0568-73-6173
山門開閉時間7:30~17:00
御祈願
御供養の時間
9:00~11:30
13:30~15:30
駐車場あり(無料ー14台)
URL小牧山 間々観音| 公式ホームページ (mamakannon.wixsite.com)
イーシュ

間々観音については、かぁるのTwitterのフォロワーさんから情報をご提供いただきました

フォロワーさんからのコメント
「チチに関する悩みなら何でも聞いてくれると県内の乳がんサバイバー仲間で有名な参拝スポットになっています」

かぁる

情報のご提供ありがとうございました♡♡

磐台寺 阿伏兎観音(ばんだいじ あぶとかんのん)ー広島県

下から見た阿伏兎観音堂

鞆の浦(とものうら)がある沼隈半島南端の阿伏兎岬(あぶとみさき)にある磐台寺

そこにある観音堂に祀られている阿伏兎観音はおっぱい観音とも呼ばれ、古くから子授けや安産のご利益があるといわれています

乳に関するいろいろなことを、病も含めてご祈念されています

ご本尊

ご本尊の十一面観音菩薩(阿伏兎観音)は子授け・安産・航海安全などのご利益があります

阿伏兎観音堂に奉納されているおっぱい絵馬

観音堂の中には、乳房型の絵馬(おっぱい絵馬)がたくさん奉納されています

阿伏兎観音のお守りや絵馬の授与所
御祈念済みのおっぱい絵馬
阿伏兎観音のお守りの授与所
おっぱい絵馬型の乳お守り

受付の横にある授与所には、おっぱい絵馬やおっぱい絵馬型の乳お守りがあります

阿伏兎観音の病気平癒のお守りと乳お守り
阿伏兎観音のおっぱい絵馬の裏側
おっぱい絵馬の裏側

授与所では、おっぱい絵馬の裏側に祈願を書かせてもらえます

住所〒720-0312
広島県福山市沼隈町大字能登原阿伏兎1427-1
084-987-3862
拝観時間8:00~17:00(年中無休)
拝観料中学生以上ー100円
小学生ー50円
駐車場あり(無料)
第1駐車場ー普通車(駐車場までの道が狭いです)約5台
第2駐車場ー約20台
URL阿伏兎観音(磐台寺) |福山観光コンベンション協会 (fukuyama-kanko.com)

\ 詳しくはこちらから /

リラsanpo
磐台寺の阿伏兎観音|映え!目と写真に焼き付けたい絶景 | リラsanpo 坂本龍馬「いろは丸事件」や那須与一率いる源平合戦の舞台なった鞆の浦その鞆の浦がある広島県福山市の沼隈半島の南端に位置する阿伏兎岬(あぶとみさき)には映える絶景のパ…

行田八幡神社(ぎょうだはちまん)ー埼玉県

行田八幡神社のみむね守
【引用画像】出典:行田八幡神社ホームページ (gyodahachiman.jp)

行田八幡神社はがん封じのご祈願で有名ですが、とくに乳がんにご利益があるということではないです

「みむね守」が授与されることから、乳がん平癒の祈願に訪れる方が多いようです

みむね守ー700円
授与所ー社務所(10:00~12:00/13:00~16:00)

今日は行田八幡神社で癌封じの御祈祷を受けて来た⛩✨
乳がんの『みむね守』もいただいたし、専用のハンカチで『なで桃』もなでて、癌封じの絵馬も飾って来た✨
たくさん神様にお願いして来たよ〜😊来週からの手術入院が上手くいきます様に…🙏✨ pic.twitter.com/7P3A4QIxro

— Ayumi (@xx_OiO_xx) January 17, 2021

おわりに…

かぁる

神社仏閣めぐりは乳がん平癒祈願ではじめたのですが
今ではただ癒しや楽しみを求めて参拝しています

病は気からといわれてるように
体力作りにもなるし
気分転換として
お散歩ついでにでも
寺社を参拝してみてはいかがでしょうか

ぜひおすすめします!

乳病にゆかりの神社めぐりに行ってきました⛩

来月のCTにむけて
しっかり祈願🙏

まだ暑かった〜🥵💦 pic.twitter.com/pOcW7MNmyA

— かぁる🐥乳がんⅳ (@relIFEKAaRU) October 23, 2022

乳がんにゆかりの神社やお寺、お守りなどの情報を
ぜひご提供いただきたくお願い申し上げます

かぁる

いつも読んでいただきありがとうございます

ページの一番下にコメント欄がございます

もしくはTwitterでご連絡いただけると喜びます
かぁる (@relIFEKAaRU) / Twitter

よろしくお願いいたします

\かぁるの詳しい闘病記録はこちら/

あわせて読みたい
乳がんHISTORY~闘病記年表~ 乳がんステージ4の【発覚の経緯】【告知】【薬物療法について】【入院】【手術】【全摘出手術】などの治療内容を自分史年表としてまとめてみました。現役乳がんサバイバーが自分なりに感じたことを織り込んだ闘病記録を、時系列にした闘病記年表です。管理人についても記載。

↓↓不調な症状は心と体からのサインです!あなたは大丈夫ですか?↓↓

あわせて読みたい
乳がん患者がなりやすい心の疾患と心のケアの必要性について 乳がん患者の心の疾患と心のケアについてまとめました。もともと乳がんに罹患したことで精神的に不安定なところに、更年期様症状のような副作用が重なると、より感情のコントロールが効かなくなったりします。がん治療中はさまざまなストレスから精神疾患に罹患すると心が辛いばかりでなく、日常生活や治療に悪い影響を及ぼすことがあります。精神的な治療の必要な場合、できるだけ早く適切な治療をする必要があります。
twitterマーク

神社仏閣めぐり
おっぱい観音 四天王寺 布袋堂 最上稲荷 軽部神社 浦幌神社 吉備津神社 乳神神社 磐台寺 乳がん平癒 阿伏兎観音 篭岩神社 行田八幡神社 板室温泉 みむね守 慈尊院 御胸守 吉祥寺 おっぱい絵馬 大安寺
よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • 癌封じの御守と御朱印|玉泉寺・石上布都魂神社・因幡堂・蛸薬師堂

関連記事

  • 癌封じの御守と御朱印|玉泉寺・石上布都魂神社・因幡堂・蛸薬師堂
    2022年2月28日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


かぁる
アラフォー主婦
妻に甘い夫と二人暮らし
趣味は水泳と読書
★乳がん10年生(2013.7~)★

⇩詳しくはHISTORYへ⇩
HISTORY
人気記事
  • 実際にかかった治療費を公開!【乳がん】高額療養費制度|がん治療とお金
  • 【2022/12最新】ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧
  • 告知ー乳がんと診断されるまでの経緯ー其の②
  • 初診ー乳がんと診断されるまでの経緯ー其の①
  • PET-CT検査とサブタイプ分類についてー治療方針の決定
  • 乳がんにゆかりのある神社仏閣まとめ【乳がん平癒のご利益にあずかる寺社】
  • リンパ浮腫と乳房切除後疼痛症候群【体験談】リハビリテーション
  • 乳がん患者がなりやすい心の疾患と心のケアの必要性について
  • パクリタキセル+ハーセプチンとランマーク【体験談】副作用まとめ
  • カドサイラ【体験談】パージェタ(HP療法)副作用まとめ
新着記事
  • 乳がんにゆかりのある神社仏閣まとめ【乳がん平癒のご利益にあずかる寺社】
  • 【2022/12最新】ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧
  • ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧【九州・沖縄】
  • ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧【中国・四国】
  • ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧【近畿】
月別記事一覧
カテゴリー
  • 病気のアレコレ
  • おうちのアレコレ
    • ミールキット
  • 神社仏閣めぐり
  ランキングに参加しています !
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング
スポンサーリンク
   SWELLを使用しています♪

↓SWELLについてはこちら↓

SWELL Lab.
  • HOME
  • PRIVACY POLICY
  • DISCLAIMER
  • MAIL
  • SITEMAP

© リラIFEー乳がんⅳ主婦の雑記帳.

  • MENU
  • MAIL
  • 検索
  • 目次
  • TOP
目次