MENU
  • HOME
  • HISTORY
  • MAIL
  • SITEMAP
リラIFEー乳がんⅳ主婦の雑記帳
  • HOME
  • HISTORY
  • お問い合わせ
  • SITEMAP
リラIFEー乳がんⅳ主婦の雑記帳
  • HOME
  • HISTORY
  • お問い合わせ
  • SITEMAP
  1. HOME
  2. 病気のアレコレ
  3. オンコタイプDXとマンマプリントー乳がんの遺伝子検査について

オンコタイプDXとマンマプリントー乳がんの遺伝子検査について

2022 10/07
病気のアレコレ
2022年10月14日
かぁる

乳がんの治療は非常に進歩してきてるから、さまざまな選択肢があるよ

イーシュ

それぞれの治療の中でも術式や、薬剤の選択など
多くの方法から一人ひとりにあった治療を選択する必要があります

かぁる

治療法が進歩してきたのと同様に、その治療法を選択するための診断の進歩も目覚ましいものがあるよ♪

イーシュ

現在はがん細胞の遺伝子を解析して
どのような遺伝子変異が存在するかを確認して
それに応じた治療を選択することができるようになっているのです

目次から知りたい項目をポチっとしていただくと移動できます↓

目次

がんは遺伝子変異で起こる

私たちの遺伝子はDNAという物質でできています

DNAはアデニン、チミン、グアニン、シトシンという4つの種類があり、この4種のDNAの並び方によって遺伝情報が表されます
このDNAの情報をもとに体の中のタンパク質が作られており、遺伝子は私たちの体の設計図となっているのです

かぁる

遺伝子は私たちの体の細胞一つひとつに存在しています

新しく細胞を作る時には遺伝子をコピーする必要があります
このときにコピーミスが起こりDNAの配列が入れ替わったり、DNAの一部が抜けてしまったり、本来ないはずのDNAが挿入されてしまうことがあります

こうなると本来作られるはずのタンパク質が作られなかったり、まちがった構造のタンパク質ができてしまいます
遺伝子のコピーミスは老化や、タバコなどの有害物質、放射線の被ばくなどによっておこります

通常は遺伝子にはミスを修復するための領域が存在するので、多少のコピーミスは修復されて問題になることはありません

しかし、この修復のための領域にコピーミスが起こると遺伝子のミスが修復できなくなり、異常な遺伝子が増えてがんになってしまうのです

イーシュ

このようにがんの発生は遺伝子と関わっており、遺伝子を調べることでそのがんの特性を知ることができます

次世代の遺伝子検査ーオンコタイプDX・マンマプリント

遺伝子変異にはたくさんの種類があります

どの遺伝子変異を持っていても共通に有効な薬剤は存在します
それぞれの遺伝子変異によって、より効果的な薬剤があります

遺伝子変異の存在がわかっていればそちらを優先的に使っていくことになります

再発の可能性についても確認することができます

通常のがんの遺伝子変異に対する検索では、頻度の高い遺伝子変異をひとつずつ調べるのですが
すべての遺伝子変異を網羅的に調べるのは時間や予算の関係で難しいのが実情でした
そこで複数の遺伝子検査を組み合わせた検査が登場してきました

イーシュ

現在、日本でできる遺伝子検査にはオンコタイプDXとマンマプリントの2種類があります

オンコタイプDXとマンマプリントの主な違い

オンコタイプDX
マンマプリント
  • 21種類の遺伝子を解析
  • 低・中間・高リスクの3分類による結果
  • ホルモン受容体陽性(ER+)、HER2陰性の早期乳がん
  • 費用は約45万円
  • 70種類の遺伝子を解析
  • ハイ・ローリスク分類による結果
  • 早期乳がん
    (腫瘍径は5cm以下)
  • 費用は約30万円

↓↓ホルモン受容体陽性(ER+)、HER2陰性などのサブタイプについてはこちら↓↓

PET-CT検査とサブタイプ分類についてー治療方針の決定

オンコタイプDX

オンコタイプDXはアメリカで開発された検査です

再発に関係する21種類の遺伝子を解析して、10年以内にどの程度のリスクで再発するかを予測します

ホルモン受容体陽性(ER+)、HER2陰性の早期乳がんが対象とされています

検査を受けるための検体は過去に切除したものであっても保存して使うことができます

再発リスクが低ければ今後の治療は抗がん剤を使わずに経過を見ていくことになります

再発リスクが高ければ抗がん剤を用いた治療を行います

※日本では保険適用になっていません

【引用画像】
出典:乳がんの遺伝子検査 – オンコタイプDX、マンマプリントの有効性と課題 – がんプラス (qlife.jp)

再発の可能性は0~100の数字で表されます
10~17が低リスク、18~30は中間リスク、31以上だと高リスクということになります

オンコタイプDX再発スコア
再発スコア結果の分布
出典:オンコタイプDX検査の結果と、患者さんの意思や環境を尊重して、一緒に最善の治療を考える | がんサポート 株式会社QLife (gansupport.jp)
当てはまる方は主治医に相談してみよう
Oncotype DX Breast Recurrence Score による
検査結果提供プログラムについて

以下の条件に当てはまる場合、保険収載される前日まで
このプログラムが無料で提供される可能性があります

  • ホルモン受容体陽性(ER+)、HER2陰性の早期浸潤性乳がん
  • リンパ節転移なし、または微小転移、1~3個まで
  • 薬物治療が未治療
  • その他、医師の判断により検査が必要と判断された場合

マンマプリント

マンマプリントはオランダの会社で開発された検査です

がんの再発に関わる70種類の遺伝子のパターンを調べます
その結果に基づいて手術後の再発リスクをハイリスクとローリスクの2種類に分類します

対象はステージ I – II 、腫瘍径は5cm以下です
オンコタイプDXがホルモン受容体陽性に限定されるのと異なり適用範囲が広く、早期乳がん患者は、ほぼ対象となります

こちらは新しく切除した検体が必要になるため、手術前に検査を受けるか決める必要があります

※日本では保険適用になっていません

マンマプリントの標準的な割合

【引用画像】
出典:乳がんの遺伝子検査 – オンコタイプDX、マンマプリントの有効性と課題 – がんプラス (qlife.jp)
←「マンマプリントの標準的な割合」のグラフもです

乳がんの遺伝子検査のメリット・デメリット

遺伝子検査のメリット
出典:乳がんの遺伝子検査 – オンコタイプDX、マンマプリントの有効性と課題 – がんプラス (qlife.jp)

治療方針をたてる際、臨床病理学的な要因をもとに判断します

これらの指針で抗がん剤治療が必要とされていた対象者なかには
ホルモン療法だけで再発を防げる可能性が十分でも、その対象に含まれていることがあります

それをどのようにして特定するかが、ここ数年の課題となっています

できるだけ効果の期待できる対象者に限定して抗がん剤治療を行い、不要な治療をしないこと

現時点ではそれを100%予測できません

乳がんの遺伝子検査のメリットは有効な治療の選択をするのに、大きな助けとなることです

抗がん剤治療は、遺伝子検査を行いローリスクであれば使用しない選択をすることができます
またハイリスクの場合は納得したうえで抗がん剤治療を受けることができます

デメリットとしては費用が高額なことが挙げられます

2022年9月現在日本では保険適用になっていません
そのためオンコタイプDXでは45万円程度、マンマプリントでは30万円程度の費用がかかります

これらのコストをかけてもやる価値があるかどうか、十分に医師と話し合いをして検討する必要があります

オンコタイプDXの体験談

イーシュ

かぁるは検査の体験がないので、かぁるのTwitterのフォロワーさんのツイートからご紹介します!

オンコタイプの結果出ました!
低リスクだけど遠隔再発率15%は自分では高い気が。。閉経前なので化学療法上乗せをオススメされた。生理とめる注射も一応提案されたけど化学療法よりは効果は少なめ?なのかな。
抗がん剤やるならTC療法らしい。
セカンドオピニオンしようかな…🤔
#乳がん#抗がん剤 pic.twitter.com/835E9DXWOT

— ibumone (@ibumone1) September 15, 2022

#オンコタイプDX 結果の診察で、RS再発スコアは14、遠隔再発率4%で、化学療法上乗せ効果なしでした✨🍀

明日からホルモン療法開始、毎朝タモキシフェン20mlを1錠飲む生活が始まります。5年間、長〜いけど頑張ります😤#乳がん#乳癌#小葉癌#小葉がん#タモキシフェン#ホルモン療法 pic.twitter.com/zG5uxppykH

— いずみ✨克つ🎀 乳癌🌿7/11手術🎗Ki27.86% オンコRS14🦄 10/1タモ開始🔰 (@Psycho_JHolic) September 30, 2022
Twitterのフォロワーさんの
オンコタイプDXの結果です

まとめ

かぁる

治療方針を決定していくうえでの大きな判断材料となる遺伝子検査、うまく使えば効果的な治療を受けるための大きなメリットをもたらします

イーシュ

ぜひ有効活用してより良い治療選択を実現しましょう

\かぁるの詳しい闘病記録はこちら/

あわせて読みたい
乳がんHISTORY~闘病記年表~ 乳がんステージ4の【発覚の経緯】【告知】【薬物療法について】【入院】【手術】【全摘出手術】などの治療内容を自分史年表としてまとめてみました。現役乳がんサバイバーが自分なりに感じたことを織り込んだ闘病記録を、時系列にした闘病記年表です。管理人についても記載。

\ あわせてぜひ読んでほしい /

あわせて読みたい
がん治療と食事|長期の治療を必要とするがん患者のための食事の工夫 食事はがん治療において重要な課題のひとつです適切な食事をとることは、より良いQOL(生活の質)を維持することにもつながります必要な栄養量を確保することで身体機能…

↓ ポチっとしてもらえると喜びます♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ

\ ランキングに参加しています /


PVアクセスランキング にほんブログ村

twitterマーク
病気のアレコレ
乳がん オンコタイプDX マンマプリント 遺伝子検査
よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • BRCA遺伝子検査とはーあなたは乳がんになりやすい?
  • 乳がん患者がなりやすい心の疾患と心のケアの必要性について

関連記事

  • ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧【北海道・東北】
    2022年12月16日
  • ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧【関東】
    2022年12月16日
  • ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧【北陸・東海】
    2022年12月16日
  • ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧【近畿】
    2022年12月16日
  • ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧【中国・四国】
    2022年12月16日
  • ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧【九州・沖縄】
    2022年12月16日
  • 【2022/12最新】ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧
    2022年12月16日
  • 【無料クーポン有】ココナラの電話相談サービスを実際に利用した体験談
    2022年11月14日
かぁる
アラフォー主婦
妻に甘い夫と二人暮らし
趣味は水泳と読書
★乳がん10年生(2013.7~)★

⇩詳しくはHISTORYへ⇩
HISTORY
人気記事
  • 実際にかかった治療費を公開!【乳がん】高額療養費制度|がん治療とお金
  • 【2022/12最新】ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧
  • 告知ー乳がんと診断されるまでの経緯ー其の②
  • 初診ー乳がんと診断されるまでの経緯ー其の①
  • PET-CT検査とサブタイプ分類についてー治療方針の決定
  • 乳がんにゆかりのある神社仏閣まとめ【乳がん平癒のご利益にあずかる寺社】
  • リンパ浮腫と乳房切除後疼痛症候群【体験談】リハビリテーション
  • 乳がん患者がなりやすい心の疾患と心のケアの必要性について
  • パクリタキセル+ハーセプチンとランマーク【体験談】副作用まとめ
  • カドサイラ【体験談】パージェタ(HP療法)副作用まとめ
新着記事
  • 乳がんにゆかりのある神社仏閣まとめ【乳がん平癒のご利益にあずかる寺社】
  • 【2022/12最新】ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧
  • ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧【九州・沖縄】
  • ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧【中国・四国】
  • ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)都道府県別自治体一覧【近畿】
月別記事一覧
カテゴリー
  • 病気のアレコレ
  • おうちのアレコレ
    • ミールキット
  • 神社仏閣めぐり
  ランキングに参加しています !
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング
スポンサーリンク
   SWELLを使用しています♪

↓SWELLについてはこちら↓

SWELL Lab.
  • HOME
  • PRIVACY POLICY
  • DISCLAIMER
  • MAIL
  • SITEMAP

© リラIFEー乳がんⅳ主婦の雑記帳.

  • MENU
  • MAIL
  • 検索
  • 目次
  • TOP
目次